2021年11月19日金曜日

テニスボール加圧保存容器

 硬式テニスボールは開缶した瞬間からボール内空気のリークが始まります。リークの理屈はゴム風船や自転車のタイヤの空気が減るのと同じです。

以下の写真は同じ握力でボールを握ったときの比較です。保圧保存すると2ヵ月後も空気漏れはなく通常保存の様に潰れません。

新品のテニスボール缶を開ける時良い音がすると思いますが、これはボール缶内部の加圧された空気が一気に抜ける為です。炭酸飲料の蓋を開けた時と同じ現象です。

前置き長くなりましたが、テニスボールは新品と同じ様に加圧して保存すれば空気抜けを防ぐことが出来ます。

4個タイプと8個タイプ作りました。加圧容器の蓋に付けた自動車用バルブから普通の空気入れで空気を入れて加圧します。空気圧は気圧ゲージで計りますが、透明プラスチック容器は柔らかい為指先で握った感触で判断可能です。

使い方としては4個タイプはコート持参用、8個タイプは自宅保存用て感じです。



8個タイプ 加圧保存容器





4個タイプ 加圧保存容器





2個タイプ 加圧保存容器



ご希望あれば作成いたします。
2個タイプ:2500円
4個タイプ:2500円
8個タイプ:3000円



下記はあると便利な備品です。

上から 気圧ゲージ、板レンチ、ポンプ


板レンチはフタの開閉に使用します。
フタの開閉には多少力が必要ですが、
このレンチあれば割りと楽に出来ます。

ドライバーとかでも開閉は出来ますが、
写真のよりも大きめでないと厳しいです。


2021年9月29日水曜日

ネットを見方にしよう!

 返球の時どこを見てますか?

現状のダメパターン (最後は球見ないで打ってる)

 相手→球1→球2→目標落下地点 

改善したいパターン (ネットを指標に決め、落下地点は見ない)

 相手→球1→ネット上の仮想目標(方向)→球2

備考 ; 球1=相手コート上の球、球2=自コート上の球




サイドラインのラケット一本分内側を狙う場合のネット上の通過位置を空間認識として覚える。

例えば、デュースサイドから相手デュースサイドのコーンを狙うにしても打球位置(前後左右)によりネット上の通過位置は変わってくる。

因みに、ピンク色のラインマーカーはダイソウのプラ板を加工して作りました。

2021年9月26日日曜日

テニスレベルの目安

 

基本サーブさえ入れば誰とゲームしてもいいとは思いますが、ゲーム内容の満足度は同じレベル同士の方が高いのも事実だと思います。

テニスレベル表現が悩ましいので適当にまとめてみました。色々調べはしましたがあくまで主観です。

◆ <テニスレベルの目安> ご参考 

 =======================

 テニススクール ... NTRP .... テニスオフ ...... 市民大会 ...... テニスベア

 ------------ーー---ーーー---

 初級 ......... 2.0 ........ 初心者 .......... ー ............. 2

 初中級 ..... 2.5 ........ 初級 .............. ー ............. 3

 中級 ......... 3.0 ........ 初中級 .......... ー ............. 4

 中上級 ..... 3.5 ........ 中級 ........ Cクラス ......... 5

 上級 ......... 4.0 ........ 中上級 .... Bクラス ......... 6

 育成 ......... 4.5 ....... 上級 ......... Aクラス .........7

 コーチ ..... 5.0 ........ 超上級 .... 地方予選 ........ 8

 =======================


テニススクールのレベル付けはスクール独自なのであくまで目安です。

テニスオフ(一般)は、各自の主観なのでこれもかなり曖昧です。

市民大会は上位入賞を想定。また開催地域によっても異なり(レベル分無しもあり)あくまで目安です。

NTRPやテニスベアについては、該当サイトを確認下さい。

で正直、NTRPのレベルガイドライン読んでもよくわからない…。

正式にはNTRPのレート認証を有資格者から受けるようです。

2021年9月25日土曜日

サーブを真上から観る

 真上から



特にこのラケットの動きがポイントかと思 
っています。
真上から見るとあたかもボールを後ろから
前へ打っている様に見えます。
実際は立体的な動きになります。


後ろから


後ろから見ると、当然ですが上から落ちてくる
ボールを斜め上に振り上げるラケットワークで
打っています。
コンチネンタルグリップなのでラケット面と
右前腕がほぼ並行(面が頭の方へ向く)なって
いることがポイントかと思っています。



2021年7月27日火曜日

セルフジャッジは難しい

 イン判定は、ラインにボールが触れている場合。


以下の写真は、ギリギリラインに触れている

「イン判定」のボールですが、

色々な角度から撮影してみました。









上の写真のように見る角度が違っても、
「アウト判定」には見えない。
つまり、自分からも相手からも同じ
「イン判定」に見える。




次の写真は、ラインから約1.5cm離れた
「アウト判定」
のボールを色々な角度から撮影してみました。










ボールを見る角度がラインの延長線上、
もしくはラインの外側からの場合、
あたかもインのように見えてしまう。

正しくアウトに見えるのは、
ラインの内側の角度から見た場合だけである。

なので例えば、
デュースサイドのワイドに相手を追い出し、
相手がダウンザラインに打ち返してきケースを
考えてみます。
自分はセンター付近からボールのバウンドを確認、
相手はダブルサイドラインの外側付近からボール
のバウンドを確認したとします。

自分からはこんな感じに見え「アウト判定」になります。


一方、相手からは遠いので小さくですがこんな感じ
に見え、あたかも「イン判定」に見間違えることが
十分考えられます。
(無論ボールの位置は上の写真と同じ位置です。)




セルフジャッジは、
自コートのボールを判定するので
基本的にはそれに従えば良いかと思います。

そんななか、相手の判定が怪しいなと思った時、
自分が見たボールの角度を冷静に分析する余裕が
欲しいものです。

今のところないですが、
自コートの「アウト判定」に対し、
相手はラインの外側から確認し「イン判定」
ではないかと言われた場合。
スルーするしか無いですね…。

揉めそうなのは以下ですかね!?
・ワイドに追い出した後のダウンザライン
・センターサーブ (T付近は最高難易度)

揉めないけど最近悩ましいのは、
・低めの高速サーブ、よく見えない…。


◆セルフジャッジ5原則守って楽しくやりましょう!


2021年7月19日月曜日

テニスラケット グロメットのDIY

グロメットの無い格安(550円)のラケットをハードオフで見つけました。しかし、国内ネット通販にグロメットは見つからず。近くのスポーツ店に聞いたら3000円とか…。

DIYで作ることに、ホームセンターでプラスチックパイプを110円で購入、ラケット フレームの穴径と偶然にもジャストフィット、差し込んで長さを揃えてカットし完成かな♪




 ヘッドバンパーは、ガット張ってから考えます。



なんとか張れました。バンパーが無い為かフル装備でなんと305グラム、手持ちラケット断トツの最軽量。 

明日打つぞ♪


その後の続き

結局、ビーズみたいにバラバラになっちって不採用。

ドンピシャのグロメットないので、似たような数の適当なグロメットをばらして張り合わせてみました。









2021年7月1日木曜日

メディスン テニス ボール


使い古したテニスボールでメディスンボールを作りました。重さは丁度4キログラムです。







こちらは下半身の強化マシン

ベルトを腰にしめロープの端を持ってもらうか、

何かにくくりつけ、メディスンボールやラケットを降ります。