2023年9月27日水曜日

素振り練習器

 細い棒の先に重りを付けただけの単純なモノです。細いグリップとすることで軽く握れるように促します。重りはスイートスポット付近に横長に配置しています。横長にすることでフェースとフレームの雰囲気を模擬します。

この重りの位置とフェースの向きを感じながらスイングするのがとても重要なポイントです!


フォアハンドストロークの分類方法

 

以前のブログでフォアハンドストロークのタイプ分けについて触れました。

今回はもう少しタイプに関し深掘りしてみようと思います。なお、ここで取り上げるのはスイング時のラケットの動きの特徴に関するタイプ分けです。(身体操作については特に触れません。)

フォアハンドストロークの分類は以下の2つのパラメータで分けることが出来ると考えました。

・ラケットダウン

・ドックパッド


ラケットダウンとは

テークバック後にラケットヘッドが打点よりも下がる動きです。


テークバック時のラケットの高さやラケットの傾きにより、ラケットダウンの軌道が変化します。この軌道には連続性(C字型)と、不連続性(L字型)の2通りがあります。連続性のものにはターン時のラケットセット位置が仮に垂直に立っていたとし、ここを起点に90°~180°回転するのがサーキュラースイングです。不連続性のものにはラケットを直線的に降下させるものと、曲線的に降下されるものがある。曲線的に降下させるものは一見サーキュラースイングと似ているがドックパットが入る点が異なります。


ドックパッドとは

フォワードスイングの前にラケットダウンしてセット(一瞬浮遊)する動きです。セットの方向は打球方向に対して90°~180°の範囲かと思います。セットしたラケットはフォワードスイングの開始に伴い切り返し(ヘッド位置が打球方向と反対方向へ向く)動作がおきる。


この切り返し動作は腕の伸張反射と成ってスイングエネルギーに変わります。ドックパットのセット角度は浅い(90°)方が伸張反射が大きくなり、深い(180°)方が伸張反射が少なくなります。


2023年9月26日火曜日

負けパターン




以下思い付くままに負けパターンを羅列しました。(まあ見方を逆にすれば勝ちパターンでもあります。)

プレースメントが超重要ですね!現実はなかなか難しいですが…。

負けパターン(甘いボール)になる原因は準備(予測/認知/判断/反応)の遅れです。

双方のポジション取りや球質は記載していませんが、心眼で眺めて下さい。(また、ショットやフットワーク力の優位差により違った展開になることは、普通にあるかと思います。)

飛球順序:赤 ⇒ 青 ⇒ 黄

リターン(左サイド)

リターン(右サイド)

リターン(右サイド)

サーブ(右サイド)

サーブ(左サイド)

サーブ(右サイド)

サーブ(左サイド)

サーブ(左サイド)

サーブ(右サイド)

サーブ(右サイド)

リターン(左サイド)

ショート

リターン(左サイド)

フォア クロス

フォア クロス

フォア クロス

リターン(右サイド)

リターン(左サイド)

バック クロス

ショート

ショート

ショート

リターン(左サイド)

リターン(右サイド)

バック クロス

ロブ

ロブ

ロブ

ロブ

センター