投球動作イメージのみでテニスラケットでの打球を構築しようとすると、スイング方向と飛球方向が同じフラット打ちとなる。競技レベルのテニスにおいてはスイング方向と飛球方向は多様であり、異なる事もあれば同じ事もある。
今回は身体の使い方ではなく、ラケットでボールを打つ場合に発生する現象について少し整理してみます。
スイング方向は固定し面の向きを変えて打球するとボールとの接点が変化します。フラット打ちでのボールとの接点を中心とすると、接点が中心がらズレた方向にボールへ回転がかかり、ラケット面の鉛直方向よりにボールは反発する。
ラケット面の向きを固定しスイング方向を変えて打球すると、ボールの中心軸からズレた力が働くため、ズレた方向にボールへ回転がかかり、ラケット面の鉛直方向よりにボールは反発する。
スイング方向は固定しフラット打ちで打球すると、飛球スピードはスイングスピードに追従する。
スイング方向は固定し面の向きをスイング方向とズラした状態とし、低速でスイングすると飛球方向は面の鉛直方向よりとなる。一方、高速にスイングすると飛球方向はスイング方向よりとなる。
ラケットとボールを打つ時に、面の向き・スイング方向・スイングスピードの関係性について理解した上で、身体の使い方を構築することが上達への道かと考えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿